トップ
>
平野神社
>
ひらのじんじゃ
ふりがな文庫
“
平野神社
(
ひらのじんじゃ
)” の例文
京都の
平野神社
(
ひらのじんじゃ
)
や、宮中の
園神社
(
そののじんじゃ
)
・
韓神社
(
からのじんじゃ
)
の御祭には、
山人
(
やまびと
)
を呼んで来て管絃を以て迎えて御馳走をする。また山人が庭火を焚き、例の
祝詞
(
ほぎごと
)
を申すという儀式がある。
特殊部落の成立沿革を略叙してその解放に及ぶ
(新字新仮名)
/
喜田貞吉
(著)
“平野神社”の解説
平野神社(ひらのじんじゃ)は、京都市北区平野宮本町にある神社。式内社(名神大社)で、二十二社(上七社)の一社。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。神紋は「桜」。
(出典:Wikipedia)
平
常用漢字
小3
部首:⼲
5画
野
常用漢字
小2
部首:⾥
11画
神
常用漢字
小3
部首:⽰
9画
社
常用漢字
小2
部首:⽰
7画
“平野”で始まる語句
平野
平野水
平野郷
平野謙
平野町
平野村
平野橋
平野万里
平野国臣
平野権平