トップ
>
奏管
ふりがな文庫
“奏管”の読み方と例文
読み方
割合
ろかん
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ろかん
(逆引き)
父が時たまとりだして、
安座
(
あぐら
)
をかいて、
奏管
(
ろかん
)
(琴爪)で琴につけた譜面の星を、ウロウロ探しあてて弾いていた。大かた九世団十郎時代の、お弟子の一員ででもあったのであろう。
旧聞日本橋:18 神田附木店
(新字新仮名)
/
長谷川時雨
(著)
奏管(ろかん)の例文をもっと
(1作品)
見る
奏
常用漢字
小6
部首:⼤
9画
管
常用漢字
小4
部首:⽵
14画
“奏”で始まる語句
奏
奏聞
奏鳴曲
奏請
奏楽
奏上
奏効
奏任
奏者
奏功