トップ
>
大迫
ふりがな文庫
“大迫”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
おおさこ
66.7%
おはざま
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
おおさこ
(逆引き)
慶長のころ、鹿児島
揖宿
(
いぶすき
)
郡、山川の
津
(
つ
)
に、薩摩藩の御朱印船を預り、南蛮貿易の御用をつとめる
大迫
(
おおさこ
)
吉之丞という海商がいた。
呂宋の壺
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
と、豪傑の名の高い横須賀
航空廠
(
こうくうしょう
)
の技術部長
大迫
(
おおさこ
)
大佐さえ、
眼
(
め
)
の色を変えたのである。
昭和遊撃隊
(新字新仮名)
/
平田晋策
(著)
大迫(おおさこ)の例文をもっと
(2作品)
見る
おはざま
(逆引き)
ハザマは関東などでは全然耳にせぬ地名だが、その分布は存外に広く、西は山口県でも盛んに地名になっており、東北にもまたわずかだが
大迫
(
おはざま
)
のごとき例がある。
地名の研究
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
大迫(おはざま)の例文をもっと
(1作品)
見る
大
常用漢字
小1
部首:⼤
3画
迫
常用漢字
中学
部首:⾡
8画
“大迫”で始まる語句
大迫玄蕃
検索の候補
大迫玄蕃
大事切迫
“大迫”のふりがなが多い著者
平田晋策
柳田国男
久生十蘭