トップ
>
多田蔵人行綱
>
ただのくらんどゆきつな
ふりがな文庫
“
多田蔵人行綱
(
ただのくらんどゆきつな
)” の例文
摂津には
多田蔵人行綱
(
ただのくらんどゆきつな
)
がおりますが、こやつは新大納言成親卿の謀叛のとき、一度びは味方につきながら、途中で寝返りを打った裏切者ですから論外です。
現代語訳 平家物語:04 第四巻
(新字新仮名)
/
作者不詳
(著)
近江
(
おうみの
)
中将入道
蓮浄
(
れんじょう
)
俗名
成正
(
なりまさ
)
、
法勝寺執行
(
ほっしょうじのしゅぎょう
)
俊寛
僧都
(
そうず
)
、
山城守基兼
(
やましろのかみもとかね
)
、
式部大輔雅綱
(
しきぶのたいふまさつな
)
、平判官康頼、
宗判官信房
(
そうはんがんのぶふさ
)
、
新平判官資行
(
しんへいはんがんすけゆき
)
、
摂津国
(
せっつのくに
)
源氏
多田蔵人行綱
(
ただのくらんどゆきつな
)
といった連中で、他に北面の武士が多かった。
現代語訳 平家物語:01 第一巻
(新字新仮名)
/
作者不詳
(著)
多
常用漢字
小2
部首:⼣
6画
田
常用漢字
小1
部首:⽥
5画
蔵
常用漢字
小6
部首:⾋
15画
人
常用漢字
小1
部首:⼈
2画
行
常用漢字
小2
部首:⾏
6画
綱
常用漢字
中学
部首:⽷
14画
“多田蔵人”で始まる語句
多田蔵人