トップ
>
因幡志
>
いなばし
ふりがな文庫
“
因幡志
(
いなばし
)” の例文
たとえば『
因幡志
(
いなばし
)
』の今の岩美郡倉田村大字蔵田の条に、八幡宮の社地は今の社よりはるかに東へ通りて広大なり。今その旧境を土居の内という。社職三十余人
甍
(
いらか
)
を並ぶ云々とある。
地名の研究
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
“因幡志”の解説
『因幡志』(『稲羽志』、『因幡誌』、いなばし)は因幡国(鳥取県東部)に関する江戸時代中期に編纂された地誌史料である。成立時期は一応寛政7年(1795年)とされているが、その時点では実際には世に出されず、その後も加筆が行われた。『因幡民談記』とならび、近世の因幡国に関する代表的な地誌とされている。
(出典:Wikipedia)
因
常用漢字
小5
部首:⼞
6画
幡
漢検準1級
部首:⼱
15画
志
常用漢字
小5
部首:⼼
7画
“因幡”で始まる語句
因幡
因幡守
因幡町
因幡国
因幡國
因幡堂
因幡紙
因幡統安
因幡守正定
因幡守治長