トップ
>
和歌所
ふりがな文庫
“和歌所”の読み方と例文
読み方
割合
わかどころ
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
わかどころ
(逆引き)
その子の
後京極良経
(
ごきょうごくよしつね
)
を背景として、歌壇の元老となり、数々の歌合に殆ど一人で判者となり、作者としても衰えを見せず、
建仁
(
けんにん
)
三年九十歳に達し、
和歌所
(
わかどころ
)
において
九十賀
(
くじゅうのが
)
を賜わり
中世の文学伝統
(新字新仮名)
/
風巻景次郎
(著)
和歌所(わかどころ)の例文をもっと
(1作品)
見る
“和歌所”の解説
和歌所(わかところ)は、勅撰和歌集の撰述などを行うため、臨時に設置される宮中の役所。
(出典:Wikipedia)
和
常用漢字
小3
部首:⼝
8画
歌
常用漢字
小2
部首:⽋
14画
所
常用漢字
小3
部首:⼾
8画
“和歌”で始まる語句
和歌
和歌山
和歌浦
和歌山中学
和歌宮鈍千木氏
和歌合
和歌詠
和歌津
和歌初学
和歌山城
検索の候補
和歌
和歌山
和歌浦
玉葉和歌集
和歌合
新和歌
其和歌
和歌詠
米和歌
和歌津