トップ
>
叙事詩的精神
ふりがな文庫
“叙事詩的精神”の読み方と例文
読み方
割合
エピカルソート
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
エピカルソート
(逆引き)
かくの如く西洋の文明は、
抒情詩的精神
(
リリカルソート
)
と
叙事詩的精神
(
エピカルソート
)
との対流であり、主観に正説する主観的精神と、主観に逆説する主観的精神との二つの者の相対に建設されている。
詩の原理
(新字新仮名)
/
萩原朔太郎
(著)
そしてこの
抒情詩的精神
(
リリカルソート
)
と
叙事詩的精神
(
エピカルソート
)
とは、他のすべての芸術に共通している。即ち前に説いたように、小説に於ける浪漫主義と自然主義とが、この同じ関係の対立である。
詩の原理
(新字新仮名)
/
萩原朔太郎
(著)
我々の文明情操には、始めから相対上の主観と客観が無いのであるから、芸術上に於ても、
勿論
(
もちろん
)
また西洋に於けるような主観主義と客観主義、即ち
抒情詩的精神
(
リリカルソート
)
と
叙事詩的精神
(
エピカルソート
)
の対立がない。
詩の原理
(新字新仮名)
/
萩原朔太郎
(著)
叙事詩的精神(エピカルソート)の例文をもっと
(1作品)
見る
叙
常用漢字
中学
部首:⼜
9画
事
常用漢字
小3
部首:⼅
8画
詩
常用漢字
小3
部首:⾔
13画
的
常用漢字
小4
部首:⽩
8画
精
常用漢字
小5
部首:⽶
14画
神
常用漢字
小3
部首:⽰
9画
“叙事詩的”で始まる語句
叙事詩的
検索の候補
叙事詩精神
叙事詩的
非叙事詩的
抒情詩的精神
近代的叙事詩
精神的
叙事詩
非精神的
精神目的
叙事詩思想