トップ
>
児島三郎高徳
ふりがな文庫
“児島三郎高徳”の読み方と例文
読み方
割合
こじまさぶろうたかのり
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
こじまさぶろうたかのり
(逆引き)
「したが、火だねは絶えず、近ごろまたも、桜山につづいて、備前には
児島三郎高徳
(
こじまさぶろうたかのり
)
なる者が起り、瀬戸ノ海を隔てながらも大塔ノ宮、正成らと
款
(
かん
)
を通じ、
虎視眈々
(
こしたんたん
)
、機をうかがっておりますそうな」
私本太平記:05 世の辻の帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
児島三郎高徳(こじまさぶろうたかのり)の例文をもっと
(1作品)
見る
児
常用漢字
小4
部首:⼉
7画
島
常用漢字
小3
部首:⼭
10画
三
常用漢字
小1
部首:⼀
3画
郎
常用漢字
中学
部首:⾢
9画
高
常用漢字
小2
部首:⾼
10画
徳
常用漢字
小4
部首:⼻
14画
検索の候補
児島高徳
徳三郎
島田三郎
岸島出三郎
松島三郎治
日高圭三郎
高松彦三郎
江島屋宗三郎
鹿児島高等学校
三郎