トップ
>
三婦
ふりがな文庫
“三婦”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
さぶ
50.0%
サブ
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
さぶ
(逆引き)
「親のまんそく(完全)に生みつけた此顔に」と、「まうし、
三婦
(
さぶ
)
さん」ときほつた後で反省風になるお辰——これなども幾度もくり返し乍ら——その表情、五十を過ぎて殆無欠なものになつて来た。
街衢の戦死者:――中村魁車を誄す――
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
三婦(さぶ)の例文をもっと
(1作品)
見る
サブ
(逆引き)
九郎兵衛は固より、
一寸
(
イツスン
)
徳兵衛・釣舟
三婦
(
サブ
)
・徳兵衛女房お辰に到るまで、皆江戸型として、一通りありさうな人物であり、又さうした解釈によつて演出せられて来た。
実川延若讃
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
三婦(サブ)の例文をもっと
(1作品)
見る
三
常用漢字
小1
部首:⼀
3画
婦
常用漢字
小5
部首:⼥
11画
“三婦”で始まる語句
三婦人
検索の候補
三婦人