トップ
>
ヤマブシギヤウニン
ふりがな文庫
“ヤマブシギヤウニン”の漢字の書き方と例文
語句
割合
山伏行人
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
山伏行人
(逆引き)
さう言へば、山田寺は、
役君小角
(
エノキミヲヅカ
)
が、山林佛教を創める最初の
足代
(
アシヽロ
)
になつた處だと言ふ傳へが、吉野や、葛城の
山伏行人
(
ヤマブシギヤウニン
)
の間に行はれてゐた。
死者の書
(旧字旧仮名)
/
折口信夫
、
釈迢空
(著)
さう言へば、山田寺は、
役君小角
(
エノキミヲヅヌ
)
が、山林佛教を創める最初の
足代
(
アシヽロ
)
になつた處だと言ふ傳へが、吉野や、葛城の
山伏行人
(
ヤマブシギヤウニン
)
の間に行はれてゐた。
死者の書
(旧字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
さう言へば、山田寺は、
役君小角
(
エノキミヲヅヌ
)
が、山林仏教を
創
(
ハジ
)
める最初の
足代
(
アシシロ
)
になつた処だと言ふ伝へが、吉野や、葛城の
山伏行人
(
ヤマブシギヤウニン
)
の間に行はれてゐた。
死者の書
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
ヤマブシギヤウニン(山伏行人)の例文をもっと
(3作品)
見る
検索の候補
やまぶしぎょうにん