トップ
>
りょうじんひしょう
ふりがな文庫
“りょうじんひしょう”の漢字の書き方と例文
語句
割合
梁塵秘抄
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
梁塵秘抄
(逆引き)
のみならず、『
梁塵秘抄
(
りょうじんひしょう
)
』や『
閑吟集
(
かんぎんしゅう
)
』や
隆達
(
りゅうたつ
)
の小歌にまで短歌形式は崩れずに伝わってゆく。が、それだけに古体を存したということになる。
中世の文学伝統
(新字新仮名)
/
風巻景次郎
(著)
梁塵秘抄
(
りょうじんひしょう
)
そのほかの、
稀
(
めず
)
らしい
古謡
(
こよう
)
の写し本をあまた取らせ、一ぱしその道の通のこととて、さまざま物語りに
更
(
ふ
)
かしていると、そこへ、例の老女が現れて
雪之丞変化
(新字新仮名)
/
三上於菟吉
(著)
を切って、『
梁塵秘抄
(
りょうじんひしょう
)
』の僧歌の中に採られた今様
中世の文学伝統
(新字新仮名)
/
風巻景次郎
(著)
りょうじんひしょう(梁塵秘抄)の例文をもっと
(2作品)
見る