トップ
>
もめんあわせ
ふりがな文庫
“もめんあわせ”の漢字の書き方と例文
語句
割合
木綿袷
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
木綿袷
(逆引き)
芭蕉翁の時代はちょうどその木綿の流行の初期で、「はんなりと細工に染まる紅うこん」だの、または「染めてうき
木綿袷
(
もめんあわせ
)
の鼠色」だのという句が、しばしば『七部集』の俳諧の中に見えている。
木綿以前の事
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
ちちぶ
縞
(
じま
)
の
木綿袷
(
もめんあわせ
)
を、百は、いそいそと身にひっかけて
野槌の百
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
染めてうき
木綿袷
(
もめんあわせ
)
のねずみ色
里東
(
りとう
)
木綿以前の事
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
もめんあわせ(木綿袷)の例文をもっと
(5作品)
見る
検索の候補
もめんあはせ