トップ
>
みなもとせい
ふりがな文庫
“みなもとせい”の漢字の書き方と例文
語句
割合
源姓
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
源姓
(逆引き)
その中で
藤壺
(
ふじつぼ
)
の
女御
(
にょご
)
と以前言われていたのは三代前の帝の皇女で
源姓
(
みなもとせい
)
を得た人であるが、院がまだ東宮でいらせられた時代から侍していて、
后
(
きさき
)
の位にも上ってよい人であったが
源氏物語:34 若菜(上)
(新字新仮名)
/
紫式部
(著)
元六番歩兵隊長箕浦猪之吉は、
源姓
(
みなもとせい
)
、名は
元章
(
げんしょう
)
、
仙山
(
せんざん
)
と号している。土佐国土佐郡
潮江
(
うしおえ
)
村に住んで五人扶持、十五石を受ける
扈従格
(
こじゅうかく
)
の家に、弘化元年十一月十一日に生れた。当年二十五歳である。
堺事件
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
みなもとせい(源姓)の例文をもっと
(2作品)
見る