“みつかいどう”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
水海道66.7%
御津海道33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
枕山は飯沼に赴く途次、豊田郡水海道みつかいどう村を過ぎてその地の里正秋場氏を訪うた。秋場氏、名は祐、字は元吉、桂園けいえんと号して詩を枕山に学んだ。
下谷叢話 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
江戸川を上る行徳ぎょうとくの塩、大利根を上る銚子ちょうしの魚類のごときも、皆水海道みつかいどうを経て阿久津に送り、始めてこれを陸上に散布した。
地名の研究 (新字新仮名) / 柳田国男(著)
ところが今度富村氏の注意によって、いつの時代かの報国寺朱印状に、御津海道みつかいどう村とあるというので、一つの手掛りが得られたわけである。
水海道古称 (新字新仮名) / 柳田国男(著)