トップ
>
はちえもん
ふりがな文庫
“はちえもん”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
八右衛門
50.0%
八右衞門
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
八右衛門
(逆引き)
あの米屋の
八右衛門
(
はちえもん
)
は、わしの先代の別家なのに、義理も恩も人情も忘れて、どこよりもせわしく借りを責め立てやがって、おのれ、今に見ろと思っていたが、畜生め、こんど来たら
新釈諸国噺
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
はちえもん(八右衛門)の例文をもっと
(1作品)
見る
八右衞門
(逆引き)
亥「それで豊島町の
八右衞門
(
はちえもん
)
さんが一人の親だから立派にしろというので、
組合
(
くみえい
)
の者が
皆
(
みんな
)
供に立って、
富士講
(
ふじこう
)
の
先達
(
さんだつ
)
だの
木魚講
(
もくぎょこう
)
だのが出るという騒ぎで、寺を借りて坊主が十二人出るような訳で」
業平文治漂流奇談
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
はちえもん(八右衞門)の例文をもっと
(1作品)
見る