トップ
>
なまはんか
ふりがな文庫
“なまはんか”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
生半可
95.8%
生半分
4.2%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
生半可
(逆引き)
そういう
生半可
(
なまはんか
)
のものを引連れて、吉良邸へ乗りこむということは仇討の美名の
下
(
もと
)
に、一種の悪事を行うようなものではないか。
四十八人目
(新字新仮名)
/
森田草平
(著)
明治時代のさる小説家が
生半可
(
なまはんか
)
で、彼の小説中に質屋の倉庫に提灯を持って入ったと書いて識者の笑いを招いた事もある。
亡び行く江戸趣味
(新字新仮名)
/
淡島寒月
(著)
なまはんか(生半可)の例文をもっと
(23作品)
見る
生半分
(逆引き)
顔がかなりで
生半分
(
なまはんか
)
物が分って、悪い事に胆の
座
(
すわ
)
った女ほど気味の悪いものはない。
秋毛
(新字新仮名)
/
宮本百合子
(著)
なまはんか(生半分)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
なかはんか