トップ
>
ながみる
ふりがな文庫
“ながみる”の漢字の書き方と例文
語句
割合
長海松
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
長海松
(逆引き)
船底の
重心板
(
センター・ボード
)
は粘土質の海底に接触し、
舵板
(
ラダー
)
の蝶番には
長海松
(
ながみる
)
が少しばかり絡みつき、そして
舷側
(
ふなべり
)
の吃水線には、一様に薄穢い泡が附着します。
死の快走船
(新字新仮名)
/
大阪圭吉
(著)
そしてその窪みから一
呎
(
フィート
)
程のところに、海の底が岩になっていて、深緑色の海草、
長海松
(
ながみる
)
の先端が三四本
縺
(
もつ
)
れたようにちょろちょろと這い出ていた。
死の快走船
(新字新仮名)
/
大阪圭吉
(著)
「そしてその海底には、ほら、その
舵板
(
ラダー
)
の蝶番に喰っ附いている海草が、それは
長海松
(
ながみる
)
と云うんだが、そいつが、一面に繁茂しているに違いない。その種の海草は、水際の浅いところに多く繁殖するからね」
死の快走船
(新字新仮名)
/
大阪圭吉
(著)
ながみる(長海松)の例文をもっと
(1作品)
見る