トップ
>
なおらい
ふりがな文庫
“なおらい”の漢字の書き方と例文
語句
割合
直会
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
直会
(逆引き)
生粢
(
なましとぎ
)
をこしらえていたかも知らぬが、是も他の一方に
練餅
(
ねりもち
)
の堂々として且つうまいものが
搗立
(
つきた
)
てられるようになっては、此方が感じもよく、また現実には
直会
(
なおらい
)
にも便利であった。
木綿以前の事
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
日本の方では単に九月中のある一日に、飲食を神に供えて
直会
(
なおらい
)
する慣行はあったのだが、それが必ず新米を用いなければならなかった故に、九日に限ることは困難であったのである。
年中行事覚書
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
なおらい(直会)の例文をもっと
(2作品)
見る
“なおらい”の意味
《名詞》
(宗教、風俗)神道で、祭りの終了後に、神前に供えた酒を参列者で飲むこと、そのための集まり。
(出典:Wiktionary)
検索の候補
なほらひ
ナホラヒ