トップ
>
どもまた
ふりがな文庫
“どもまた”の漢字の書き方と例文
語句
割合
吃又
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
吃又
(逆引き)
唯一の呼び物は「反魂香」の
吃又
(
どもまた
)
、又平の吃りに特別念入りの引きどもで一言一句五体をふるわして絞り出す必死の苦しみ、満面の汗は滝の如く拳を握り膝を叩き
明治世相百話
(新字新仮名)
/
山本笑月
(著)
大阪下りと云う触れ込みで、番附に大きく名を出している呂太夫の「
吃又
(
どもまた
)
」が始まったのは十時過ぎだったが、それから間もなく見物席でえらい騒ぎが持ち上った。
蓼喰う虫
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
これを
吃又
(
どもまた
)
といひし大向のかけ声に賛成するは大人しからず。菊五郎の松王を徹頭徹尾無類の大出来にて、堀越の源蔵とは
月鼈
(
つきとすっぽん
)
の相違ありとは
鷸翮掻中
(
いっかくそうじゅう
)
なる面白き断定に加ふべし。
両座の「山門」評
(新字旧仮名)
/
三木竹二
(著)
どもまた(吃又)の例文をもっと
(8作品)
見る