トップ
>
たかづかさ
ふりがな文庫
“たかづかさ”の漢字の書き方と例文
語句
割合
主鷹司
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
主鷹司
(逆引き)
餌取はもと
主鷹司
(
たかづかさ
)
被管の
雑戸
(
ざっこ
)
で、後世の
餌差
(
えさし
)
と同一のものであった。彼らがもと必ずしも賤民でなかったことは、別項「餌取考」に於いて述べておいた通りである。
エタ源流考
(新字新仮名)
/
喜田貞吉
(著)
造兵司
(
ぞうへいし
)
の
雑工戸
(
ざっこうこ
)
、
主鷹司
(
たかづかさ
)
の
鷹戸
(
ようこ
)
などとかいう様な、一定世襲の職業を持ったものを申すのであります。
特殊部落の成立沿革を略叙してその解放に及ぶ
(新字新仮名)
/
喜田貞吉
(著)
しかるに
主鷹司
(
たかづかさ
)
は、殺生を忌む仏教信仰の思想から、しばしば廃せられたり、また復旧したりしましたが、結局廃滅の運命に終って、餌取の仕事はなくなりました。
特殊部落の成立沿革を略叙してその解放に及ぶ
(新字新仮名)
/
喜田貞吉
(著)
たかづかさ(主鷹司)の例文をもっと
(5作品)
見る