トップ
>
ずゐじんもん
ふりがな文庫
“ずゐじんもん”のいろいろな漢字の書き方と例文
カタカナ:
ズヰジンモン
語句
割合
隨神門
50.0%
随身門
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
隨神門
(逆引き)
引き返して、水茶屋の前に、また
女將
(
おかみ
)
の寢息が漏れるかと立ち止り、それから東の門を入つて行くと、
隨神門
(
ずゐじんもん
)
の内にマッチでも
摺
(
す
)
つたらしい光がチラと見えた。
天満宮
(旧字旧仮名)
/
上司小剣
(著)
家の門を出て、
隨神門
(
ずゐじんもん
)
と總門との間の石の鳥居の前を通つて、廣い境内を東門から出ると、左へ曲がつてだら/\坂を、天滿宮の
空濠
(
からぼり
)
に沿うて登つた右側に千代松の家はあつた。
天満宮
(旧字旧仮名)
/
上司小剣
(著)
ずゐじんもん(隨神門)の例文をもっと
(1作品)
見る
随身門
(逆引き)
仏師春日の造る狛犬は
随身門
(
ずゐじんもん
)
の後にあり。古色朴実にして猛勢怖るべきがごとし。左方の狛犬玉眼一隻破たり。本社の内にも狛犬あれども新造のものにして観るに足らず。
伊沢蘭軒
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
ずゐじんもん(随身門)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
ずいしんもん
ずいじんもん
ズヰジンモン