トップ
>
じゅんなしょうがくりょういんべっとう
ふりがな文庫
“じゅんなしょうがくりょういんべっとう”の漢字の書き方と例文
語句
割合
淳和奨学両院別当
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
淳和奨学両院別当
(逆引き)
淳和奨学両院別当
(
じゅんなしょうがくりょういんべっとう
)
、源氏の長者八代の世を相続して、
有徳院
(
うとくいん
)
殿といった吉宗公になったとき、忠右衛門を江戸表へ呼びだして、きょうは将軍家として初のお目通りである。
丹下左膳:01 乾雲坤竜の巻
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
淳和奨学両院別当
(
じゅんなしょうがくりょういんべっとう
)
、後に
号
(
ごう
)
して有徳院殿といった吉宗公も、こうしてはだかで御入浴のところは、
熊公
(
くまこう
)
八
公
(
こう
)
とおなじ作りの人間だが、ただ、濡れ手拭を四つに畳んであたまへのせて
丹下左膳:02 こけ猿の巻
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
じゅんなしょうがくりょういんべっとう(淳和奨学両院別当)の例文をもっと
(2作品)
見る