トップ
>
しょかつげん
ふりがな文庫
“しょかつげん”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
諸葛玄
50.0%
諸葛原
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
諸葛玄
(逆引き)
叔父の
諸葛玄
(
しょかつげん
)
を頼って、そこへたどりついたのが、初平四年の秋——ちょうど長安の都で、董卓が殺された大乱の翌年であった。
三国志:06 孔明の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
漢の
司隷校尉
(
しれいこうい
)
、
諸葛豊
(
しょかつほう
)
が
後胤
(
こういん
)
で、父を
諸葛珪
(
しょかつけい
)
といい、泰山の
郡丞
(
ぐんじょう
)
を勤めていたそうですが、早世されたので、叔父の
諸葛玄
(
しょかつげん
)
にしたがって、兄弟らみなこの地方に移住し、後、一弟と共に
三国志:06 孔明の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
しょかつげん(諸葛玄)の例文をもっと
(1作品)
見る
諸葛原
(逆引き)
安平の太守
王基
(
おうき
)
がそんな噂を聞きましてね、その妻子に病人の多いのを卜わせ、その禍いを除いたこともあり、また
館陶
(
かんとう
)
の令、
諸葛原
(
しょかつげん
)
はわざわざ彼を招いて、衆臣とともに
三国志:09 図南の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
しょかつげん(諸葛原)の例文をもっと
(1作品)
見る