トップ
>
さんぼんぐは
ふりがな文庫
“さんぼんぐは”の漢字の書き方と例文
語句
割合
三本鍬
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
三本鍬
(逆引き)
虔十のおっかさんはきらきらの
三本鍬
(
さんぼんぐは
)
を動かすのをやめてじっと虔十の顔を見て云ひました。
虔十公園林
(新字旧仮名)
/
宮沢賢治
(著)
私たちは新らしい鋼鉄の
三本鍬
(
さんぼんぐは
)
一本と、ものさしや新聞紙などを持って出て行きました。海岸の入口に来て見ますと水はひどく濁ってゐましたし、雨も少し降りさうでした。
イギリス海岸
(新字旧仮名)
/
宮沢賢治
(著)
みんなは、今年も野原を起して、畠をひろげてゐましたので、その朝も仕事に出ようとして農具をさがしますと、どこの
家
(
うち
)
にも
山刀
(
なた
)
も
三本鍬
(
さんぼんぐは
)
も
唐鍬
(
たうぐは
)
も一つもありませんでした。
狼森と笊森、盗森
(新字旧仮名)
/
宮沢賢治
(著)
山刀
(
なた
)
や
三本鍬
(
さんぼんぐは
)
や
唐鍬
(
たうぐは
)
や、すべて山と野原の武器を堅くからだにしばりつけて、東の
稜
(
かど
)
ばつた
燧石
(
ひうちいし
)
の山を越えて、のつしのつしと、この森にかこまれた小さな野原にやつて来ました。
狼森と笊森、盗森
(新字旧仮名)
/
宮沢賢治
(著)
さんぼんぐは(三本鍬)の例文をもっと
(3作品)
見る
検索の候補
さんぼんぐわ