トップ
>
こほうげん
ふりがな文庫
“こほうげん”の漢字の書き方と例文
語句
割合
古法眼
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
古法眼
(逆引き)
元信は御承知の通り
古法眼
(
こほうげん
)
で、この人もまた、ある点では永徳以上のものを持っていました。
大菩薩峠:31 勿来の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
巨勢
(
こせ
)
の
金岡
(
かなおか
)
もあります、光長も、
信実
(
のぶざね
)
もあります、土佐もあります、
雪舟
(
せっしゅう
)
、周文、三
阿弥
(
あみ
)
、それから狩野家にも
古法眼
(
こほうげん
)
があります、その後に於ても探幽があり、応挙があり……
大菩薩峠:31 勿来の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
徳川を倒せるかも知れないが、その力で
古法眼
(
こほうげん
)
の絵を一枚作るわけにはいかない——
大菩薩峠:24 流転の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
左様——あすこにはあれで、
古法眼
(
こほうげん
)
もいれば、
永徳
(
えいとく
)
もいるはず。
大菩薩峠:24 流転の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
こほうげん(古法眼)の例文をもっと
(2作品)
見る
検索の候補
こほうがん