トップ
>
こざくらおどし
ふりがな文庫
“こざくらおどし”の漢字の書き方と例文
語句
割合
小桜縅
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
小桜縅
(逆引き)
小桜縅
(
こざくらおどし
)
の胴丸に、五枚兜をわざと外し、丸鞘太刀を佩いている彼は、裏切りをした罪悪に、良心苦痛を覚えると見え、顔色蒼ざめ唇ふるえ、視線定まらずただあちこちと
あさひの鎧
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
この外に文庫の
出店
(
でみせ
)
というような雑誌があった。柳浪が主宰した『小文学』と『江戸紫』と、水蔭が編輯した『
小桜縅
(
こざくらおどし
)
』であって、いずれも明治二十五、六年頃の発行であった。
硯友社の勃興と道程:――尾崎紅葉――
(新字新仮名)
/
内田魯庵
(著)
小桜縅
(
こざくらおどし
)
の鎧武者のうしろに身を潜め、息を殺して、屋外の物音に耳をすました。
黄金仮面
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
こざくらおどし(小桜縅)の例文をもっと
(7作品)
見る