トップ
>
けごんしゅう
ふりがな文庫
“けごんしゅう”の漢字の書き方と例文
語句
割合
華厳宗
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
華厳宗
(逆引き)
奈良朝時代に
華厳宗
(
けごんしゅう
)
の大徳
良弁
(
ろうべん
)
僧正の幼少時代に於て現出された——それは、今般、ここらでお
馴染
(
なじみ
)
になっている猛禽と同様
大菩薩峠:36 新月の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
又
仁和寺
(
にんなじ
)
に
華厳宗
(
けごんしゅう
)
の名宗で大納言
法橋慶雅
(
ほっきょうけいが
)
という僧があった。仁和寺の岡という処に住んでいたから、岡の法橋ともいわれていた。醍醐にも通っていたのか醍醐の法橋ともいわれていた。
法然行伝
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
けごんしゅう(華厳宗)の例文をもっと
(2作品)
見る