トップ
>
がかんじ
ふりがな文庫
“がかんじ”の漢字の書き方と例文
語句
割合
瓦罐寺
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
瓦罐寺
(逆引き)
魯智深
(
ろちしん
)
はいった。——
九紋龍
(
くもんりゅう
)
史進
(
ししん
)
もまたこの奇遇を尽きない縁と
興
(
きょう
)
じてやまない。そして
相携
(
あいたずさ
)
えつつ、もとの
瓦罐寺
(
がかんじ
)
のほうへ歩きだした。
新・水滸伝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
すると
渓谷
(
けいこく
)
へ降りる道があった。そこを沈んで
彼方
(
かなた
)
へ登ると、
瓦罐寺
(
がかんじ
)
の北へ出た。あたりは赤松林である。行けども行けども赤松ばかりと思われた。
新・水滸伝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
以前、わが輩がまだ流浪中、その史進には、
瓦罐寺
(
がかんじ
)
で助けられたことがあり、それッきり会ッちゃおりません。
新・水滸伝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
がかんじ(瓦罐寺)の例文をもっと
(1作品)
見る