トップ
>
かめやまよしはる
ふりがな文庫
“かめやまよしはる”の漢字の書き方と例文
語句
割合
亀山嘉治
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
亀山嘉治
(逆引き)
武田、田丸、山国、藤田諸将の書いた詩歌の
短冊
(
たんざく
)
、
小桜縅
(
こざくらおどし
)
の
甲冑片袖
(
かっちゅうかたそで
)
、そのほかに小荷駄掛りの
亀山嘉治
(
かめやまよしはる
)
が特に半蔵のもとに残して置いて行った歌がある。
夜明け前:02 第一部下
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
平田同門の
亀山嘉治
(
かめやまよしはる
)
が八月十四日
那珂港
(
なかみなと
)
で
小荷駄掛
(
こにだがか
)
りとなって以来、十一月の下旬までずっと浪士らの軍中にあったことを半蔵が知ったのは、つい最近のことである。
夜明け前:02 第一部下
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
景蔵は香蔵と相談の上、夜中ひそかに自家の墓地にそれを埋葬した。そういう横田東四郎は参謀山国兵部や
小荷駄掛
(
こにだがか
)
り
亀山嘉治
(
かめやまよしはる
)
と共に、水戸浪士中にある三人の平田門人でもあったのだ。
夜明け前:02 第一部下
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
かめやまよしはる(亀山嘉治)の例文をもっと
(1作品)
見る