トップ
>
かくほう
ふりがな文庫
“かくほう”の漢字の書き方と例文
語句
割合
郝萌
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
郝萌
(逆引き)
それに近頃彼の側には例の陳宮が付き従っているし、その下には
文遠
(
ぶんえん
)
、
宣高
(
せんこう
)
、
郝萌
(
かくほう
)
などとよぶ猛将が手下に加わっておるそうです。
三国志:03 群星の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
二使の守りについていた
郝萌
(
かくほう
)
は、張飛に出会って、馬上から組み落され、
高手小手
(
たかてこて
)
に縛られて、捕虜になってしまった。
三国志:05 臣道の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「
侯成
(
こうせい
)
、はや参れ。
郝萌
(
かくほう
)
、
曹性
(
そうせい
)
も馳け向かえ。——そして高順を助けて、遠路につかれた敵兵を一挙に平げてしまえ」
三国志:04 草莽の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
郝萌
(
かくほう
)
を淮南へ飛ばし、袁術の肚を当ってみたわけであるが、先も足もとを見て、妥協しかねる条件を持ち出すなど、不遜な態度を示したので、呂布は自己の
面子
(
メンツ
)
としても、また
三国志:04 草莽の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
呂布は、直ちに
張遼
(
ちょうりょう
)
、
郝萌
(
かくほう
)
の二大将をよび、各〻へ五百余騎をさずけて
三国志:05 臣道の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
と、
郝萌
(
かくほう
)
の五百騎だけは、使者について、淮南まで随行した。
三国志:05 臣道の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
かくほう(郝萌)の例文をもっと
(3作品)
見る