トップ
>
かいんけん
ふりがな文庫
“かいんけん”の漢字の書き方と例文
語句
割合
華陰県
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
華陰県
(逆引き)
山波の影は遠く望まれるが、人里からはどの辺かよく見当もつかない
彼方
(
かなた
)
だ。ここに、
華陰県
(
かいんけん
)
の山また山の奥、
少華山
(
しょうかざん
)
とよぶ一峰がある。
新・水滸伝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
ここの山村は
華陰県
(
かいんけん
)
の県ざかいで
史家村
(
しかそん
)
とよばれている。戸数三、四百軒すべてが“
史
(
し
)
”という
氏
(
うじ
)
だった。
新・水滸伝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
ところが、聞けば近ごろは
華州
(
かしゅう
)
華陰県
(
かいんけん
)
の少華山にいるッてえはなしなんで、ひとつそこへ出向いて行き、仲間に誘ッて来てえもんだと思うのですが、どうでしょう先生
新・水滸伝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
次の日、御車が
華陰県
(
かいんけん
)
をすぐる頃に、後から
喊
(
とき
)
の声が迫った。
三国志:04 草莽の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
かいんけん(華陰県)の例文をもっと
(2作品)
見る