トップ
>
おやかましゅう
ふりがな文庫
“おやかましゅう”の漢字の書き方と例文
語句
割合
親釜集
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
親釜集
(逆引き)
が、権威的の学術書なら別段不思議はないが、或る時俗謡か何かの咄が出た時、書庫から『
魯文
(
ろぶん
)
珍報』や『
親釜集
(
おやかましゅう
)
』の合本を出して見せた。
鴎外博士の追憶
(新字新仮名)
/
内田魯庵
(著)
今一つは『
親釜集
(
おやかましゅう
)
』といって、都々逸の流行に乗じて皆がその競争をする雑誌であった。
故郷七十年
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
頭株
(
あたまかぶ
)
の数人を除いたら手もなく「
親釜集
(
おやかましゅう
)
」連で、今なら葉書集の投書家程度であった。尤もこれらは硯友社員という条、フレーフレーと応援する
旗振連中
(
はたふりれんちゅう
)
であった。
硯友社の勃興と道程:――尾崎紅葉――
(新字新仮名)
/
内田魯庵
(著)
おやかましゅう(親釜集)の例文をもっと
(3作品)
見る