“おとなせ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
音無瀬66.7%
音無頼33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
音無瀬おとなせの水がやすらかによる鷺ヶ淵は、まだ峯間みねあいから朝の陽も覗かないので、ほのかな暁闇の漂う中に、水藻の花の息づかいが、白い水蒸気となってすべてを夢の世界にしていた。
剣難女難 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
水馬の術などは、その馬の性状を生かすのが主意で、重いよろひを着けた人間が、馬に泳がして貰ふ術といつても宜い——まして音無瀬おとなせと言はれた名馬が、橋から落ちたくらゐのことで容易に死ぬ筈はない
その輝やかしい出世を眼の前にして、祖先の墓にも詣で、親類の誰彼にも吹聽するつもりで、日頃自慢の飼馬『音無頼おとなせ』に乘つて出かけたのは四日前の朝。