トップ
>
おおきすめらみこと
ふりがな文庫
“おおきすめらみこと”の漢字の書き方と例文
語句
割合
太上天皇
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
太上天皇
(逆引き)
この御製歌は天平勝宝五年五月はじめて
輯録
(
しゅうろく
)
されたから、孝謙天皇の御代になって居り、従って万葉集には元正天皇を先
ノ
太上天皇
(
おおきすめらみこと
)
と記し奉っている。
万葉秀歌
(新字新仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
大宝二年(文武)に
太上天皇
(
おおきすめらみこと
)
(持統)が
参河
(
みかわ
)
に行幸せられたとき、
長忌寸奥麿
(
ながのいみきおきまろ
)
(伝不詳)の詠んだ歌である。
万葉秀歌
(新字新仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
聖武天皇の
天平
(
てんぴょう
)
十八年正月の日、白雪が積って数寸に至った。左大臣
橘諸兄
(
たちばなのもろえ
)
が大納言
藤原豊成
(
ふじわらのとよなり
)
及び諸王諸臣を
率
(
い
)
て、
太上天皇
(
おおきすめらみこと
)
(元正天皇)の御所に参候して雪を
掃
(
はろ
)
うた。
万葉秀歌
(新字新仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
おおきすめらみこと(太上天皇)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
おおきみすめらみこと