“おうぎし”の漢字の書き方と例文
語句割合
王羲之100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
それを考えるときは、本から習った方がいいと気がつく。順次低下して際限なく、終には滅茶滅茶な弘法大師になる。そこで王羲之おうぎしのがいいと思ったらそれを直接習うがいい。
なるほど読めない。読めないところをもって見るとよほど名家の書いたものに違いない。ことによると王羲之おうぎしかも知れない。えらそうで読めない字を見ると余は必ず王羲之にしたくなる。
趣味の遺伝 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
王羲之おうぎし風の独草がそこに書き進められていた。
石狩川 (新字新仮名) / 本庄陸男(著)