泥田どろた)” の例文
いったい蓮華は清浄しょうじょうな高原の陸地にはえないで、かえってどろどろした、きたな泥田どろたのうちから、あの綺麗きれいな美しい花を開くのです。
般若心経講義 (新字新仮名) / 高神覚昇(著)
と、てのひらひらいて、ぱつ、とす。と一同いちどうはどさ/\とまた退すさつた。吃驚びつくりして泥田どろた片脚かたあしおとしたのもある、……ばちやりとおとして。……
神鑿 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
最後に小泉孤松こいずみこしょうの書いた「農家のうか義人伝ぎじんでん」の中の一篇によれば、平四郎は伝吉のいていた馬に泥田どろた蹴落けおとされたと云うことである。(註三)
伝吉の敵打ち (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
源一は、できるだけの速力で、泥田どろたの中へとびこんでいった。ひっくりかえったジープの横をぬけ、たおれているアメリカ人のそばへった。
一坪館 (新字新仮名) / 海野十三(著)
かれは、かお泥田どろたなかにうずめてもがきました。そのまに、うしは、ひとりでのこのことあるいていえかえってゆきました。
ある男と牛の話 (新字新仮名) / 小川未明(著)
市長は馬車のドアをあけて外を見た。町は泥田どろたのやうにぬかつてゐた。市長は自分の礼服を見、絹の韈を見、おろし立ての靴を見て泣き出しさうな顔になつた。
泥田どろたを泳ぐようにしてやっと下車する人たちとほとんど同時に街上の土を踏むような事も珍しくはない。
電車の混雑について (新字新仮名) / 寺田寅彦(著)
古縄ふるなはへびとしおどせば、おどされたるびつくりして片足かたあし泥田どろたへふみいれしを衆人みな/\辴然おほわらひす。此みちすべ農業のうげふ通路つうろなればいこふべき茶店ちやみせもなく、半途はんといたりて古きやしろに入りてやすらふ。
「これより先は、泥田どろたあぜや狭き藪道やぶみち。一筋押しの御先駆は、可惜あたら、無駄にお生命いのちをすてにはやり遊ばすようなもの。——また、織田家中には、殿のほか、人もなきに似たり。おとどまり候え」
新書太閤記:02 第二分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
一度ひとたびこの泥田どろたに足をつっこむともう身動きができなくなる。
ああ玉杯に花うけて (新字新仮名) / 佐藤紅緑(著)
わが家は泥田どろたの底となるらん。
そぞろごと (旧字旧仮名) / 与謝野晶子(著)
泥田どろたの中で
未刊童謡 (新字旧仮名) / 野口雨情(著)
古縄ふるなはへびとしおどせば、おどされたるびつくりして片足かたあし泥田どろたへふみいれしを衆人みな/\辴然おほわらひす。此みちすべ農業のうげふ通路つうろなればいこふべき茶店ちやみせもなく、半途はんといたりて古きやしろに入りてやすらふ。
それを考えに迷いこんで時間におかまいなしに、いつまでも考えていると、結局そのものは、解けない問題ばかりがあまりにふえてきて、泥田どろたへ足をふみこんだように、ぬきさしならぬこととなる。
未来の地下戦車長 (新字新仮名) / 海野十三(著)
わがいへ泥田どろたの底となるらん。
晶子詩篇全集 (新字旧仮名) / 与謝野晶子(著)