村正むらまさ)” の例文
「吉良の脇指も村正むらまさと同じことかな」と、半七はほほえんだ。「そこで、その脇指はどうなったね。伝蔵が持ち逃げかえ」
半七捕物帳:61 吉良の脇指 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
「いや、よく打ち明けくだされて、てまえも心うれしく存ずるが、おそらくその刀、村正むらまさでござろうな」
を善くして、「外浜画巻そとがはまがかん」及「善知鳥うとう画軸」がある。剣術は群を抜いていた。壮年の頃村正むらまさ作のとうびて、本所割下水わりげすいから大川端おおかわばたあたりまでの間を彷徨ほうこうして辻斬つじぎりをした。
渋江抽斎 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
三位卿は混惑してきた脳髄のうずいをいきなり村正むらまさかなんぞの鋭利な閃刃せんじんで、スッカリとぎ抜けられたような心地がして、踏みしめている足の裏から、かすかな戦慄さえおぼえた。
鳴門秘帖:05 剣山の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
この人のあだ名を俗に「村正むらまさ」と言っている。士分には相違ないが、宮方か、江戸かよくわからない。江戸風には相違ないが、さりとて、え抜きの江戸っ児でない証跡は幾つもある。
大菩薩峠:40 山科の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
ぐとその家の主人が発狂するという村正むらまさの短刀——
ドグラ・マグラ (新字新仮名) / 夢野久作(著)
それも長くはつづかないで、今の次郎左衛門が持っているものは、自分のからだ一つと村正むらまさの刀一本になってしまった。
籠釣瓶 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
ここにいたれば、もはやただわがむっつり右門の、名刀村正むらまさのごとき凄婉せいえんなる切れ味を待つばかりです。
されば、村正むらまさの斬れあじも、もつ人の腕しだいであるし、千こまも乗り手による。
神州天馬侠 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
さすがに村正むらまさどん、その風情ふぜいを興がって、眼を細くして、前の酔客の形を真似まねでもしたように仰向けになってながめ廻していたが、さて、どんなものだと、壁際へ避けたくだんの酔客の姿を見ると
大菩薩峠:40 山科の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
次郎左衛門じろざえもん野州やしゅう佐野の宿しゅくを出る朝は一面に白い霜がりていた。彼に伴うものは彼自身のさびしい影と、忠実な下男げなん治六じろくだけであった。彼はそのほかに千両の金と村正むらまさの刀とを持っていた。
籠釣瓶 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
たまらねえね。こういうなぞたくさんの変事になると、知恵蔵もたくさんあるが、切れ味もまたいいんだから。え? だんな。遠慮はいらねえんだ。ちょっくら小手しらべに、正宗まさむね村正むらまさ、はだしというすごいところを