“よろい”のいろいろな漢字の書き方と例文
カタカナ:ヨロイ
語句割合
87.8%
8.8%
1.1%
甲鎧0.8%
戎衣0.4%
着物0.4%
鎧甲0.4%
0.4%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
呂州判官ろしゅうはんがんとは、日本軍にまできこえた明の豪将ごうしょう、一万の兵をしたがえる呂州判官兵使柯大郎へいしかたいろうといって、紺地錦こんじにしきよろいを着ていたのであった。
三両清兵衛と名馬朝月 (新字新仮名) / 安藤盛(著)
そのいでたちを見るに、緋房ひぶさのついた鉢兜はちかぶと鋳物綴いものつづりの鍍金ときんよろい、下には古物ながら蜀江しょっこうの袖をちらつかせ、半月形はんげつなりかわ靴をはいた。
新・水滸伝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
その日に限って、黒皮おどしよろいを着て、南蛮鉄の兜をかぶっていた中村新兵衛は、会心の微笑を含みながら、猩々緋の武者のはなばなしい武者ぶりをながめていた。
(新字新仮名) / 菊池寛(著)
程なく近々と白波をわけて進んでくるのを見ると、その船上には、白い戦袍ひたたれへ銀の甲鎧よろい扮装いでたったすがすがしい若武者が立っていて、しきりと此方こなたへ向って手を打ち振っている。
三国志:07 赤壁の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
手をひざに眼をじて聴く八十一のおきなをはじめ、皆我を忘れて、「戎衣よろいそでをぬらしうらん」と結びの一句ひくむせんで、四絃一ばつ蕭然しょうぜんとしてきょく終るまで、息もつかなかった。讃辞さんじ謝辞しゃじ口をいて出る。
みみずのたはこと (新字新仮名) / 徳冨健次郎徳冨蘆花(著)
永年のひいき先——着物よろいがあるもないもなかった。
小説 円朝 (新字新仮名) / 正岡容(著)
この時、お館の方角から鎧甲よろいの擦れ合う音、軍馬の鳴らすひづめの音が幽かながらも聞こえて来た。刻一刻とその物音は邸を指して近寄って来る。
蔦葛木曽棧 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
皇帝は半ばよろいの上に立ち上がった。勝利の輝きはその目に上った。