トップ
>
馬込川
ふりがな文庫
“馬込川”の読み方と例文
読み方
割合
まごめがわ
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
まごめがわ
(逆引き)
広いようで狭い浜松の町はここで尽きて、米友の身は
馬込川
(
まごめがわ
)
の板橋の上に立っていました。振返ると、浜名の方に落ちた
夕陽
(
ゆうひ
)
が赤々として、お城の方の森蔭にうつっています。
大菩薩峠:07 東海道の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
天龍川の流れは、その頃、大天龍、小天龍の二大脈に
岐
(
わか
)
れ、彼の邸は、頭陀山から五、六町東にある
馬込川
(
まごめがわ
)
——大天龍の岸にあって、馬込橋を中心とする、そこの宿駅の代官役をも兼ねていた。
新書太閤記:01 第一分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
馬込川(まごめがわ)の例文をもっと
(2作品)
見る
“馬込川”の解説
馬込川(まごめがわ)は、静岡県浜松市を流れる馬込川水系本流の二級河川。
(出典:Wikipedia)
馬
常用漢字
小2
部首:⾺
10画
込
常用漢字
中学
部首:⾡
5画
川
常用漢字
小1
部首:⼮
3画
“馬込”で始まる語句
馬込
検索の候補
馬込
馬入川
旅川周馬
川馬
奥馬込
飲馬川
宮川但馬
梁川主馬
馬入川筋
寺川左馬助
“馬込川”のふりがなが多い著者
中里介山
吉川英治