トップ
>
連歌及連歌史
ふりがな文庫
“連歌及連歌史”の読み方と例文
読み方
割合
れんがおよびれんがし
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
れんがおよびれんがし
(逆引き)
山田孝雄
(
やまだよしお
)
氏の「
連歌及連歌史
(
れんがおよびれんがし
)
」(岩波日本文学講座)からは始めて連歌の概念を授けられ、
太田水穂
(
おおたみずほ
)
氏の「芭蕉俳諧の根本問題」からは多くの示唆を得た。
俳諧の本質的概論
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
連歌及連歌史(れんがおよびれんがし)の例文をもっと
(1作品)
見る
連
常用漢字
小4
部首:⾡
10画
歌
常用漢字
小2
部首:⽋
14画
及
常用漢字
中学
部首:⼜
3画
連
常用漢字
小4
部首:⾡
10画
歌
常用漢字
小2
部首:⽋
14画
史
常用漢字
小5
部首:⼝
5画
検索の候補
連歌
連歌師
御連歌
連歌町
連歌百韻
連歌師救済
歌苑連署事書