トップ
>
諺
>
コトワザ
ふりがな文庫
“
諺
(
コトワザ
)” の例文
呪言の中のことばは叙事詩の抒情部分を発生させたが、其自身は後に固定して短い呪文或は
諺
(
コトワザ
)
となつたものが多かつた様である。
国文学の発生(第四稿):唱導的方面を中心として
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
“諺(ことわざ)”の解説
ことわざ(諺、en: proverb、la: proverbium)とは、民間説話の下位概念であり、「人口に膾炙された」言句をいい、鋭い風刺や教訓・知識などを含んだ、世代から世代へと言い伝えられてきた簡潔な言葉のことである。俚諺(りげん)ともいう。「故事・成句」などと関連する。
(出典:Wikipedia)
諺
漢検準1級
部首:⾔
16画
“諺”を含む語句
俗諺
俚諺
諺文
歌諺
古諺
半諺
鬼神俚諺鈔
佳諺
鄙諺
諺言
諺草
諺体
発微算法演段諺解
法諺
格言俚諺
国俗諺
勝諺蔵
其諺
俚諺鈔
俗諺志