トップ
>
舂米部
>
つきよねべ
ふりがな文庫
“
舂米部
(
つきよねべ
)” の例文
摺臼
(
すりうす
)
というものが入ってくる前には、玄米を得るのは
木臼
(
きうす
)
と
手杵
(
てぎね
)
との労働であった。上代の
舂米部
(
つきよねべ
)
の任務は今日の
舂米屋
(
つきごめや
)
のそれとは異なり、主として籾を玄米にすることを目的とした。
木綿以前の事
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
“舂米部”の解説
舂米部(つきしねべ)とは、米を舂いて脱穀をすることを職掌とした職業部(品部)。搗米部とも書く。
(出典:Wikipedia)
舂
漢検1級
部首:⾅
11画
米
常用漢字
小2
部首:⽶
6画
部
常用漢字
小3
部首:⾢
11画
“舂米”で始まる語句
舂米屋
舂米女