トップ
>
而者無之候
ふりがな文庫
“而者無之候”の読み方と例文
読み方
割合
てはこれなくさふら
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
てはこれなくさふら
(逆引き)
決而可伺儀
(
けつしてうかゞふべきぎ
)
に
而者無之候
(
てはこれなくさふら
)
へ共、右殺害に及候者より差出し候書附にも、天主教を天下に
蔓延
(
まんえん
)
せしめんとする
奸謀之由申立
(
かんぼうのよしまうしたて
)
有之、
尤
(
もつとも
)
、此書附
而已
(
のみ
)
に候へば
津下四郎左衛門
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
而者無之候(てはこれなくさふら)の例文をもっと
(1作品)
見る
而
漢検準1級
部首:⽽
6画
者
常用漢字
小3
部首:⽼
8画
無
常用漢字
小4
部首:⽕
12画
之
漢検準1級
部首:⼃
4画
候
常用漢字
小4
部首:⼈
10画
検索の候補
付而者
而者
就而者
無之候得者
無之候
無御座候而
不存候者之
無能熟得之者
他人之退而不隠者
物之最小而可憎者