トップ
>
登米郡
>
とめごおり
ふりがな文庫
“
登米郡
(
とめごおり
)” の例文
自分の領地は
登米郡
(
とめごおり
)
寺池で、涌谷の領地の北に接しているのだが、新田を起こすとき、涌谷では地境を侵して、自分の領内へ
鍬
(
くわ
)
をいれた。
樅ノ木は残った:03 第三部
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
伊達
安芸
(
あき
)
と伊達式部との、領地の境界の争いは、遠田郡小里村、
登米郡
(
とめごおり
)
赤生津
(
あこうづ
)
村、
桃生
(
ものお
)
郡深谷、という三カ所で起こっていて、甲斐はその現地へ、内検分にでかけた。
樅ノ木は残った:03 第三部
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
“登米郡”の解説
登米郡(とめぐん)は、宮城県(陸奥国・陸前国)にあった郡。
(出典:Wikipedia)
登
常用漢字
小3
部首:⽨
12画
米
常用漢字
小2
部首:⽶
6画
郡
常用漢字
小4
部首:⾢
10画
“登米”で始まる語句
登米