トップ
>
物之最小而可憎者
>
もののもつともせうにしてにくむべきは
ふりがな文庫
“
物之最小而可憎者
(
もののもつともせうにしてにくむべきは
)” の例文
既
(
すで
)
に
古人
(
こじん
)
も
言
(
い
)
つた——
物之最小而可憎者
(
もののもつともせうにしてにくむべきは
)
、
蠅與鼠
(
はへとねずみ
)
である。
蠅以癡。鼠以黠。
(
はへはちをもつてしねずみはきつをもつてす
)
其害物則鼠過於蠅
(
そのものをがいするはすなはちねずみはへにすぐ
)
。
其擾人則蠅過於鼠
(
そのひとをみだすはすなはちはへねずみにすぐ
)
……しかも
驅蠅難於驅鼠
(
はへをかるはねずみをかるよりもかたし
)
。
間引菜
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
物
常用漢字
小3
部首:⽜
8画
之
漢検準1級
部首:⼃
4画
最
常用漢字
小4
部首:⽈
12画
小
常用漢字
小1
部首:⼩
3画
而
漢検準1級
部首:⽽
6画
可
常用漢字
小5
部首:⼝
5画
憎
常用漢字
中学
部首:⼼
14画
者
常用漢字
小3
部首:⽼
8画