トップ
>
沖永良部島
>
おきのえらぶじま
ふりがな文庫
“
沖永良部島
(
おきのえらぶじま
)” の例文
是とやや似た名称は、
沖永良部島
(
おきのえらぶじま
)
にもマヂンがあり、一方にはまた『
八重山語彙
(
やえやまごい
)
』にも、マヂンという語が載せられている。
海上の道
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
私が東海岸と言い出したのは、別に明白な
証拠
(
しょうこ
)
とてないが、
沖永良部島
(
おきのえらぶじま
)
や、
与論島
(
よろんとう
)
の沿海なども、東西二つの道があったことを島の人は記憶している。
海上の道
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
それから中間に色々のものが入り
交
(
まじ
)
って、次には
宮古島
(
みやこじま
)
にはユムヌがあり、さらに沖縄本島よりは北、与論島でも
沖永良部島
(
おきのえらぶじま
)
にも、鼠をユムヌという語が知られている。
海上の道
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
“沖永良部島”の解説
沖永良部島(おきのえらぶじま)は、奄美群島南西部に位置する島である。鹿児島県の大島郡に属す。鹿児島市から南へ約552km、沖縄本島から北へ約60km、北緯27度東経128度付近に位置する。和泊町と知名町の2つの自治体で構成されている。
(出典:Wikipedia)
沖
常用漢字
小4
部首:⽔
7画
永
常用漢字
小5
部首:⽔
5画
良
常用漢字
小4
部首:⾉
7画
部
常用漢字
小3
部首:⾢
11画
島
常用漢字
小3
部首:⼭
10画
“沖永良部”で始まる語句
沖永良部