“母音”の読み方と例文
	| 読み方 | 割合 | 
|---|---|
| ぼいん | 100.0% | 
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
	“母音”の意味
		
		《名詞》
母音(ぼいん)
 声帯の振動によって生じた声が舌や気門によって閉鎖されたり摩擦されることなく、舌や口唇の形により調音される音声。日本語の母音はあ、い、う、え、おの五種類。
				 
(出典:Wiktionary) 
		母音(ぼいん)
(出典:Wiktionary)
“母音”の解説
		
		母音(ぼいん、en: vowel)は、言語を発音するときの音声、即ち発声器官を使って発する音の一種である。普通は声帯の震えを伴う有声音であり、ある程度の時間や声を保持する持続音である。
英語の vowel から V と略して表されることもある。子音(en: consonant、C)とは対立概念である。なお半母音は一般には子音へ分類される。
(出典:Wikipedia)
		英語の vowel から V と略して表されることもある。子音(en: consonant、C)とは対立概念である。なお半母音は一般には子音へ分類される。
(出典:Wikipedia)
“母音”で始まる語句