トップ
>
歌経標式
>
かきょうひょうしき
ふりがな文庫
“
歌経標式
(
かきょうひょうしき
)” の例文
また近年出て来た『
歌経標式
(
かきょうひょうしき
)
』でありますが、奈良朝の末の
光仁
(
こうにん
)
天皇の宝亀年間に
藤原浜成
(
ふじわらのはまなり
)
が作ったという序があって、歌の種類とか歌の
病
(
やまい
)
というようなことを書いたもので
古代国語の音韻に就いて
(新字新仮名)
/
橋本進吉
(著)
“歌経標式”の解説
『歌経標式』(かきょうひょうしき)とは、奈良時代の人物である藤原浜成が著した歌論書。歌論書としては現存最古のもので、歌病論のはしりともなった。
(出典:Wikipedia)
歌
常用漢字
小2
部首:⽋
14画
経
常用漢字
小5
部首:⽷
11画
標
常用漢字
小4
部首:⽊
15画
式
常用漢字
小3
部首:⼷
6画