トップ
>
校書
>
げいしゃ
ふりがな文庫
“
校書
(
げいしゃ
)” の例文
其の婢の一人は一ばん
前
(
さき
)
にたって其のあとを若旦那が往き、それから馴染の
校書
(
げいしゃ
)
が往き、校書の後を彼の婢が往っていた。
とんだ屋の客
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
其の客が
某日
(
あるひ
)
、
校書
(
げいしゃ
)
を伴れて見物に来ていたが、芝居がはねると喜多村さんを伴れて、いっしょにとんだ屋へ往って飯を
喫
(
く
)
うことになったところで
とんだ屋の客
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
“校書”の意味
《名詞》
底本となる本とその他の本とを比較、照合すること。校合、校勘。
校合し、校正すること。
(出典:Wiktionary)
校
常用漢字
小1
部首:⽊
10画
書
常用漢字
小2
部首:⽈
10画
“校書”で始まる語句
校書殿