トップ
>
栗太郡
ふりがな文庫
“栗太郡”の読み方と例文
読み方
割合
くりもとごほり
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
くりもとごほり
(逆引き)
玄俊は京都に来た翌年、天明三年に妻を
娶
(
めと
)
つた。近江国
栗太郡
(
くりもとごほり
)
草津の人宇野杢右衛門の姉
秀
(
ひで
)
と云ふものであつた。婚姻をしたのは春の初であつただらう。此年の内に長男が生れた。
伊沢蘭軒
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
栗太郡(くりもとごほり)の例文をもっと
(1作品)
見る
“栗太郡”の解説
栗太郡(くりたぐん)は、滋賀県(近江国)にあった郡。
(出典:Wikipedia)
栗
漢検準1級
部首:⽊
10画
太
常用漢字
小2
部首:⼤
4画
郡
常用漢字
小4
部首:⾢
10画
“栗太”で始まる語句
栗太
栗太郎
検索の候補
栗太
栗太郎
権太栗毛
葉栗郡
伊太利栗
小栗緑太郎
小栗虫太郎
栗原熊太郎
松原郡太夫
駿河國志太郡